
NICの作成(Azure CLI)
Azure CLIでのNIC(ネットワークインターフェースカード)の作成です。
仮想マシンを命名通りに作成できても、NICは自動生成のままだったりすとNIC名は微妙な感じになります。VM名+適当な文字が割り当てられます。
というわけで、命名規則に沿ったNICを自分で作ることが目的のコマンドとなります。
また、大量に仮想マシンを作成するときはコマンドの方がミスも少ないため、メモ代わりに記載しておきます。
# NICの追加
az network nic create \
--resource-group リソースグループ名 \
--name 仮想マシン名 \
--vnet-name 仮想ネットワーク名 \
--subnet サブネット名 \
--network-security-group NSG名 \ ←事前に作成が必要
--private-ip-address IPアドレス(任意)
# 設定例
az network nic create \
--resource-group resourcegroup \
--name nic-vm01 \
--vnet-name azure-network \
--subnet subnet1 \
--private-ip-address 10.10.1.10
# 不要なら削除
--network-security-group NSG名
NICを作成し、IPアドレスも指定できました。

また、「create」系のコマンドですが、設定変更にも使えます。例えば、上記のNIC作成後、NSG割り当て、IPアドレスの変更も以下のように記載し、実行することで設定変更ができます。
# NSG割り当て、IPアドレスを変更
az network nic create \
--resource-group resourcegroup \
--name nic-vm01 \
--vnet-name azure-network \
--network-security-group nsg-free-01 \
--private-ip-address 10.10.1.11 \
--subnet subnet1