
Windows Virtual Machineの作成(Azure CLI)
VM作成時に、NIC、パブリックIPを自動作成する場合
$ az vm create \
--resource-group リソースグループ名 \
--name VM名 \
--image OSイメージ \
--admin-username ローカルアカウント名 \
--admin-password "パスワード" \
--size VMサイズ \
--os-disk-size-gb ディスク容量 \
--storage-sku ストレージプラン \
--vnet-name VNET名 \
--subnet サブネット名
# 実行例 2025 Serverイメージを指定
az vm create \
--resource-group resourcegroup \
--name vm-win-001 \
--image MicrosoftWindowsServer:windowsserver:2025-datacenter-g2:latest \
--admin-username ******* \
--admin-password "************" \
--size Standard_B2s \
--os-disk-size-gb 64 \
--storage-sku StandardSSD_LRS \
--vnet-name azure-network \
--subnet subnet1 \

パブリックIPを自動作成したくない場合は、以下の引数を追加します。
--public-ip-address ""
事前にNICを作成し、新規VM作成時にアタッチする場合
az vm create \
--resource-group リソースグループ名 \
--name VM名 \
--nics NIC名 \
--image OSイメージ \
--admin-username ローカルアカウント名 \
--admin-password "パスワード" \
--size VMサイズ \
--os-disk-size-gb ディスク容量 \
--storage-sku ストレージプラン
# 実行例 NICを指定
az vm create \
--resource-group resourcegroup \
--name vm-win-003 \
--nics nic-vm01 \
--image MicrosoftWindowsServer:windowsserver:2025-datacenter-g2:latest \
--admin-username ********* \
--admin-password "****************" \
--size Standard_B2s \
--os-disk-size-gb 128 \
--storage-sku StandardSSD_LRS
NICを指定した場合は、NIC側で設定済み扱いとなるため、以下のオプションは不要となります。
–vnet-name VNET名
–subnet サブネット名
–public-ip-address “”
